4スタンス理論で思うこと!
公開日:
:
ブログ
こんばんは
最近流行りの4スタンス理論
これは体の特性で4つのタイプに分類されるもので、一生変わることのないものです
例えば、好きなプロがいるのでその人のスイングを真似したいと思っても、タイプの違う人だとその動きは真似出来ないだけでなく、自分の持っている本来の力が発揮できなくなってしまいます。
そこで思うのですが、ティーチングプロは同じタイプの人だけを集めてレッスンすると、自分のやっていることをそのまま教えればいいので、何で出来ないんだろうと思うことなく、実に効率よくレッスン出来るのではないでしょうか。
レッスンを受ける人もプロの教えをすんなり聞くことができ、気持ちよくスイングが出来ると思います。
長くレッスンを受けているけどなかなか上手くならないと思っている方は、自分と同じタイプのプロを探して習ってみてはどうでしょうか。
森
関連記事
-
-
2016ドライバー重心データ
ゴルフクラシックに今年も載ってます。 ドライバー重心スペック‼︎ 弊社はD460
-
-
ダフナリングってご存知ですか?
今年の全米プロ優勝者ジェイソン・ダフナー今回の優勝でダフナリング再燃中です。この写真です。今年の3月
-
-
スタンプラリーで無料プレー
昨年は がありましたが、 ご存知ですか? スタ
- PREV :
- 3月発売です⛳️
- NEXT :
- やっぱりショートゲーム