4スタンス理論で思うこと!
公開日:
:
ブログ
こんばんは
最近流行りの4スタンス理論
これは体の特性で4つのタイプに分類されるもので、一生変わることのないものです
例えば、好きなプロがいるのでその人のスイングを真似したいと思っても、タイプの違う人だとその動きは真似出来ないだけでなく、自分の持っている本来の力が発揮できなくなってしまいます。
そこで思うのですが、ティーチングプロは同じタイプの人だけを集めてレッスンすると、自分のやっていることをそのまま教えればいいので、何で出来ないんだろうと思うことなく、実に効率よくレッスン出来るのではないでしょうか。
レッスンを受ける人もプロの教えをすんなり聞くことができ、気持ちよくスイングが出来ると思います。
長くレッスンを受けているけどなかなか上手くならないと思っている方は、自分と同じタイプのプロを探して習ってみてはどうでしょうか。
森
関連記事
-
-
KJUS(チュース)
皆さんチュースと言うブランドのゴルフウエア をご存知で
-
-
SHEPHERD Air やっぱり飛ぶ!
こんばんは 2013年レッスンオブザイヤーに輝いた武市プロ。 &nb
-
-
アイアンシャフトの剛性データ
ゴルフクラシック アイアンシャフトの計測データが載ってます。 3点剛性値
-
-
典型的な事例だと思います。
前回、一般的にドライバーに比べてFwとUtの重心距離が短か過ぎると書きました。 昨日の有村プロ
- PREV :
- 3月発売です⛳️
- NEXT :
- やっぱりショートゲーム