高反発は何故飛ぶか

公開日: : ブログ

何故高反発は飛ぶの?

よく質問されます。

 

野球界でも高反発バットが開発されています。

軟式ボールは金属バットに対してとても柔らかく、インパクトの瞬間に大きく潰れます。

この軟式球がインパクト時につぶれると言う現象はエネルギーロス。

そこでエーテル系発泡ポリウレタンという高反発素材を打球部に使用することにより、バット側も柔らかくしてインパクトの瞬間に潰れさせる事によってロスを軽減させる。

ボールの潰れを少なくすると結果飛距離が向上すると言う仕組み。

image

テニスでもガットを緩く張った方がボールが飛びます。テニスボールが潰れて戻るタイミングにガットの撓んで戻るタイミングが近くなるからです。

ゴルフ界でも「インピーダンスマッチング理論」と言われていますが、クラブヘッドはボールと同じくらいの固有振動数を持つ軟らかにすることで、もっと大きな飛距離を生み出すことができるということが明らかになっています。

ご興味を持たれた方はこの本を…

image

ドライバーでのインパクトの瞬間…

image

こんなにボールは潰れますがフェースの方は潰れたようには見えません。

 

高反発ヘッドはフェースを薄くする事でフェースが撓んでボールの潰れが少なくなります。

これが高反発の仕組み。

 

しかしながらゴルフでは反発係数の限度がルールで決められています。

競技では使用できませんがプライベートラウンドなら大丈夫です。

 

飛距離が落ちてゴルフが楽しくなくなってきたと言う方にはオススメです。

 

 

草場



関連記事

14853026215850

試打会のお知らせ

関東圏では今年初となる 試打会のお知らせです 2月5日(日) 千葉県四街道市にあり

記事を読む

48BCA0B8-32BA-4C8E-A46A-828D9A05AF51

JGF

今日はジャパンゴルフフェアに行ってきました。 JGA大久保さんのルール説明会。

記事を読む

15608609521560

ドラコン優勝

弊社でサポートをさせてもらっている 山田勉プロが ゴルフダイジェストドラコンに 今

記事を読む

こんなの作ってみました

こんばんは グラスでこんなものを作っちゃいました。 SP101、MT201ウェッジのバックフェースに

記事を読む

85E5ED26-474D-468A-AA11-4C06B5BC3FD5

2018

  今年最後のブログとなりました。   私自身の2018はフル

記事を読む

image

日本では体験できないスコットランドのゴルフライフ①

”ゴルフを知らない日本人” の著者 市村操一氏が 日本スコットランド協会の協会紙

記事を読む

56BBC195-01BB-4A40-8D4B-6A58C84D467E

2020

  2020年の私のクラブセッティ ングは ドライバー: D460M v

記事を読む

542A59C7-81C3-48AE-AD67-1F023F642DDC

2019

  新年明けましておめでとうござ います。 本年も宜しくお願い致します。

記事を読む

13968862804010

自分のスイング

こんばんは     自分のスイングについて…  

記事を読む

AA4912CB-72F3-4D79-88A6-BC8019F1445A

日本ラグビー凄い

凄いですね。日本ラグビー。   アイルランドは世界二位なのに完全な勝利

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

PREV :
前傾角度
NEXT :
試打会
C5B44253-F0B1-4D7E-833A-E554A5EE800B
インスタグラムに移行します。

2011年9月からブログで色々な情報をお伝えさせておりましたが、

15832380547300
大丸、松坂屋休業について

新型コロナウイルス感染症に伴い 休業しておりました 大丸東

B741ECE4-44BD-4DF9-A45C-B7D792C6E454

ゴルフクラシックが休刊になるとの事。  

64734594-03C4-4ECE-B98A-8454042F2746
横田プロありがとうございます。

D460M ver2が紹介されました。 ご覧ください。 &

BA0D2007-3EC8-47E8-AD80-C6639082887E
基本

テイクバックはここまで   ダウ

→もっと見る

PAGE TOP ↑