出球

公開日: : ブログ

 

昨日はシニアプロお二人とラウンドしてきました。

 

お二人共ツアーに出てる方々なので、大変勉強に

 

なりました。

 

沢山勉強になりましたが、その中でも2つの凄さ

 

上手さをお伝えします。

 

一つ目は、ここ一番での集中力です。

 

ゴルフにはスコアを作る「流れ」と言うものがあり、

 

「この状況でパットが入ると」とか、「このアプローチを

 

寄せてパーが取れると」とか、「このショットをベタピン

 

につけてバーディをとると」と言ったようにその時に

 

これが出来ると、流れが良い方に変わるというシーンが

 

18ホールでいくつかあります。

 

こんなところで集中して結果を出せるのがツアープロの

 

凄さです。

 

IMG_0506

 

二つ目が、出球(でだま)が安定してるということです。

 

これはどういうことかと言うと、ボールを打った瞬間の

 

ボールの方向が構えた身体に対して毎ショット同じ方向に

 

飛び出していくと言う事です。

 

プロは結果だけ考えてるのではなく、球筋というのを

 

気にします。

 

これをイメージできないと、グリーン上でのボールの

 

止まり方や上空での風の影響の受け方がわからなく

 

なります。

 

よって出球を安定させることが大変重要になります。

 

これをするには、スイング中に左サイドが上がったり、

 

開いたりしないというのがポイントです。

 

昨日は上手いゴルフを見ることの大切さをつくづく感じ

 

ました。

 

これからは私ももっと出球が安定するようにハーフショット

 

の練習を取り入れながら研究していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

二階堂

 

 

 



関連記事

50ECE9DE-EDD1-449D-81AF-03F4D4047850

ラウンド動画撮影パート2

前回、ご報告しましたラウンド動画撮影は 18ホールの全打を撮影しましたが、 その

記事を読む

FullSizeRender

痩せた?

  最近周りの方達に痩せました?と聞かれることが   多くなり

記事を読む

image

シェファードアイアン

こんばんは(^^) 最近はブチの知名度が上がってきましたね そんな中、密かに人気者がコイツです‼

記事を読む

IMG_0774

体チェック

正月気分も明けて、通常モードに戻られた方が多いと思いますが、ゴルフをするにはまだまだ寒い時期が続きま

記事を読む

BD278230-3BE5-4A5D-A9CB-9BDB4274AFC6

  今、大谷翔平選手の活躍が凄いですね。   野球に於いての二

記事を読む

よくある話!

こんばんは     いつもお客様のフィッティングをしてい

記事を読む

やっぱり芝(^∇^)

やっぱり練習も大事ですけど 芝の上から打つことが1番だと 思います 今年も50ラウンドまわるぞ 木

記事を読む

13945529458042

カスタムブランドドライバー!

こんばんは     今日発売の週刊ゴルフダイジェストでカスタム

記事を読む

15688966762390

日本シニアオープン

日本シニアオープン 観戦してきました 私もシニアの年齢になり 同級生も数人出場して

記事を読む

14242694086110

パターキャッチャーVer.2

こんばんは   ご好評をいただいておりますネーム プレート&パターキャッ

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

C5B44253-F0B1-4D7E-833A-E554A5EE800B
インスタグラムに移行します。

2011年9月からブログで色々な情報をお伝えさせておりましたが、

15832380547300
大丸、松坂屋休業について

新型コロナウイルス感染症に伴い 休業しておりました 大丸東

B741ECE4-44BD-4DF9-A45C-B7D792C6E454

ゴルフクラシックが休刊になるとの事。  

64734594-03C4-4ECE-B98A-8454042F2746
横田プロありがとうございます。

D460M ver2が紹介されました。 ご覧ください。 &

BA0D2007-3EC8-47E8-AD80-C6639082887E
基本

テイクバックはここまで   ダウ

→もっと見る

PAGE TOP ↑