出球

公開日: : ブログ

 

昨日はシニアプロお二人とラウンドしてきました。

 

お二人共ツアーに出てる方々なので、大変勉強に

 

なりました。

 

沢山勉強になりましたが、その中でも2つの凄さ

 

上手さをお伝えします。

 

一つ目は、ここ一番での集中力です。

 

ゴルフにはスコアを作る「流れ」と言うものがあり、

 

「この状況でパットが入ると」とか、「このアプローチを

 

寄せてパーが取れると」とか、「このショットをベタピン

 

につけてバーディをとると」と言ったようにその時に

 

これが出来ると、流れが良い方に変わるというシーンが

 

18ホールでいくつかあります。

 

こんなところで集中して結果を出せるのがツアープロの

 

凄さです。

 

IMG_0506

 

二つ目が、出球(でだま)が安定してるということです。

 

これはどういうことかと言うと、ボールを打った瞬間の

 

ボールの方向が構えた身体に対して毎ショット同じ方向に

 

飛び出していくと言う事です。

 

プロは結果だけ考えてるのではなく、球筋というのを

 

気にします。

 

これをイメージできないと、グリーン上でのボールの

 

止まり方や上空での風の影響の受け方がわからなく

 

なります。

 

よって出球を安定させることが大変重要になります。

 

これをするには、スイング中に左サイドが上がったり、

 

開いたりしないというのがポイントです。

 

昨日は上手いゴルフを見ることの大切さをつくづく感じ

 

ました。

 

これからは私ももっと出球が安定するようにハーフショット

 

の練習を取り入れながら研究していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

二階堂

 

 

 



関連記事

5E646E26-5974-4AAF-A42A-5D7B4996CE56

おススメの本

初版が昭和52年(1977) ジャックニクラウスのトータルゴルフ  

記事を読む

image

全米オープン

今年の全米オープン 男子は6/12~15 女子は6/20~23 そして場所は男女共

記事を読む

13966332671750

打ち出し角度とスピン量

こんばんは     最近、やたらと目にする打ち出し角度とスピン

記事を読む

14907403803820

USTマミヤフィッティング会

こんばんは あと一月ほどで待望のゴールデンウィークが 始まりますが、大丸東京店ではそこで

記事を読む

チャンピオントロフィー

ゴルフ雑誌のレッスンなどでお馴染みの日下部光隆プロが主宰するゴルフスタジオWASSに行ってきました

記事を読む

13896236795610

モダン・ゴルフ

こんばんは   皆さん、モダン・ゴルフってご存知ですか?  

記事を読む

14695449183020

田淵さん作業中

こんばんは 先日、出張の合間に姫路に立ち寄り 田淵さんの工場にお邪魔してきました

記事を読む

0DA63135-46CC-4DDC-B92F-C263A59B91C3

健二郎FW

  健二郎FW15°は顔が良く座りも 良いクラブで、打ってみると球 を拾

記事を読む

まだまだ暑い⛳

今日、久しぶりにゴルフにいって来ましたゴールド佐野へ‼トップスタートだったので前に誰もいず、とっても

記事を読む

こんなの見つけました!

どんなところにも貼れるワンポイントシールを見つけました! もちろんボールにも貼れるシールです。オウ

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

C5B44253-F0B1-4D7E-833A-E554A5EE800B
インスタグラムに移行します。

2011年9月からブログで色々な情報をお伝えさせておりましたが、

15832380547300
大丸、松坂屋休業について

新型コロナウイルス感染症に伴い 休業しておりました 大丸東

B741ECE4-44BD-4DF9-A45C-B7D792C6E454

ゴルフクラシックが休刊になるとの事。  

64734594-03C4-4ECE-B98A-8454042F2746
横田プロありがとうございます。

D460M ver2が紹介されました。 ご覧ください。 &

BA0D2007-3EC8-47E8-AD80-C6639082887E
基本

テイクバックはここまで   ダウ

→もっと見る

PAGE TOP ↑