大好きなThe OPEN GOLFとタイガー・ウッズ

公開日: : ブログ

フライングシープです。梅雨入りしたはうなのに、比較的快適な日が多い6月ですが、

今月は全米オープン、そして来月は僕が大好きな全英オープン、「The OPEN」が開催されます。

今年は9年ぶりにロヤルバークディールで開催されるそうですが、久しぶりに行って見たいという思いがあるのですが、おそらく仕事のスケジュールで今年は難しいと思われるのですが…

OPE

そもそも最初に全英オープンを見に行った理由はタイガー・ウッズ見たさからでした。

当時、F1グランプリを中心に撮影していた僕ですが、やはり基本的には何でも「一番」が好きで、それまでスポーツと思えなかったゴルフくをアスリートの戦うスポーツだと認識させてくれたのがタイガーでした。

当時じはイギリスGPが終わると翌週がThe OPENというスケジュールが幸いして、毎年シルバーストーンから車を走らせスコットランドに向かうようになりました。

特に2000年のセントアンドリュースはフォトグラファーとしてタイガーの優勝を僕のカメラに収めることができました。

(フソウドリームの品川スタジオを訪れた方はご存知かと思いますが、入り口の壁面や中に飾ってある写真は全て僕の作品です)

TW

そんな思いもありメジャーの中でもやはり思い入れが強いのは全英オープンなんです。

でも近年は残念なことにタイガーのニュースであまり良い話は聞こえてきません。

彼ならきっと復活できる、そう信じている僕ですが、もう彼が勝つことは難しいのでしょうか?現実的にはタイガーを超える若手が次々と登場しています。

それでも僕は彼の復活を信じていたいと思います。

 

 

 

 

 



関連記事

G_01

グリップとグローブ

フライングシープです。梅雨真っ盛りということもあり、湿度も高く練習でもかなり汗を掻く季節になりました

記事を読む

no image

初の…

今回は先日お話しした、全米女子オープン予選会場の大利根カントリークラブに練習ラウンドを兼ねて下見に行

記事を読む

IMG_9357

新作試し打ち

D460ドライバーにVersion2が登場したのはご存知かと思いますが、コースで全モデルを試打してき

記事を読む

14628798068360

BUCHI VS200+(プラス)

こんばんは   スタッフブログメンバーの増員により これからは個人的には

記事を読む

IMG_0467

名門・鷹之台CC

先日、久し振りに鷹之台CCに行ってきました。 前回回った時は雨でしたが、今回は晴天。 コ

記事を読む

image

PCM

業界紙 PCM:プロフェッショナル クラフトマン マガジン 今年も春のカスタムド

記事を読む

image

驚愕のゴルフ環境

ご覧下さい 池に向かって打つ練習場 ここは姫路市にあります。  

記事を読む

14495718509540

アンカリング

こんばんは   もう間もなくパターのアンカリング が 禁止になります

記事を読む

image

 東京オリンピック

2020年の東京オリンピック‼︎ 都知事が計画見直しを発表しましたが、ゴルフの会場はどうなるの

記事を読む

PUTTERTEST

パターとボールの相性は…

フライングシープです。最近はパッテッィング練習にも力を入れているのですが、練習ということもあり色々

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

C5B44253-F0B1-4D7E-833A-E554A5EE800B
インスタグラムに移行します。

2011年9月からブログで色々な情報をお伝えさせておりましたが、

15832380547300
大丸、松坂屋休業について

新型コロナウイルス感染症に伴い 休業しておりました 大丸東

B741ECE4-44BD-4DF9-A45C-B7D792C6E454

ゴルフクラシックが休刊になるとの事。  

64734594-03C4-4ECE-B98A-8454042F2746
横田プロありがとうございます。

D460M ver2が紹介されました。 ご覧ください。 &

BA0D2007-3EC8-47E8-AD80-C6639082887E
基本

テイクバックはここまで   ダウ

→もっと見る

PAGE TOP ↑