変化

公開日: : ブログ

前にもお話ししましたが、ボールやクラブの進化で20年前30年前とはスイング理論が

この日本に於いてはここ数年で大きく変化してきたと思います。

その中で今日は下半身の一部について話したいと思います。

「下半身リード」と言う言葉を聞いた事があると思いますが、このリードの仕方が変化

してきました。

私がゴルフを始めた頃はセベ・バレステロスやジャック・二クラウス、トム・ワトソン

選手のスイングを参考にしていました。(勿論その後は青木プロですよ(^^;;)

その時代はまさにニーアクションを使って逆Cフィニッシュでした。

そこから、今では下半身は下から上に跳ね上がり、上半身は左肘が低く右肩を高く前へ

出るようなフィニッシュです。

IMG_0176

これは、長くてヘッドの大きいクラブを遅れないでヘッドスピードを出す為の結果が

この形になったと思います。

この形を作るきっかけとなる下半身リードは当然ありますが、以前のように膝や腰が

先行しっぱなしで左脇を締めて壁を作るイメージではなく、下にグッと踏ん張った状態から

左の膝で壁を作りながら右脚を伸ばしつつ両脚の内転筋を締めるイメージです。

IMG_0172IMG_0177IMG_0173

何だか難しくなってきてしまいましたが、簡単に話すと体重移動から回転力の下半身リード

に変化してきたと言うことです。

セベ・バレステロスからローリー・マキロイ、岡本綾子さんからイ・ボミのように

流れから回転、右足引きずりからベタ足みたいな感じです。

是非、イメージの参考にして下さい。

 

 

二階堂

 

 



関連記事

IMG_0258

イメトレ

今回は部屋の中でもできるイメージトレーニング腕の下ろし方編 です。 ボールを捕まえる為に

記事を読む

9502095C-B566-4F0E-9A5B-8C92D0C657D0

2019   今年も最後のブログとなりました。 一年あっという間でした。

記事を読む

image

シャフト進化の方向性

軽いシャフトは柔らかく、 重いシャフトは硬い。 カーボンシートを巻いてつくるシャフトの宿

記事を読む

IMG_0083

ルールトラブル

先週の女子のトーナメントでは、色々なルールトラブルがありました。 まず1つ目。 グリーン

記事を読む

13976489351680

グリップの下巻き!

こんばんは     グリップを装着するとき、下巻きとして両面テ

記事を読む

缶バッチ

当社ではお客様に使って頂くために缶バッチなども作っています。 これをアドバイザリースタッフでF1カ

記事を読む

C5E245E7-FF41-48D0-9129-BCEF961150AA

脳科学

  丸山茂樹のラジオ番組で脳科学者との   対談があり、ネット

記事を読む

E4DAA21A-E122-4C8D-8C77-130D6CFD8E19

ZOZO

ZOZO観てきました。   ギャラリーの多さにはビックリでした。

記事を読む

image

ドローン

ドローン 最近ドローンに関する事件、ニュースを良く耳にします。  

記事を読む

213CE999-C349-4FCA-AA9A-A5FE9DB95E32

アプローチ練習

  皆さんアプローチ練習してます   か?  

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

C5B44253-F0B1-4D7E-833A-E554A5EE800B
インスタグラムに移行します。

2011年9月からブログで色々な情報をお伝えさせておりましたが、

15832380547300
大丸、松坂屋休業について

新型コロナウイルス感染症に伴い 休業しておりました 大丸東

B741ECE4-44BD-4DF9-A45C-B7D792C6E454

ゴルフクラシックが休刊になるとの事。  

64734594-03C4-4ECE-B98A-8454042F2746
横田プロありがとうございます。

D460M ver2が紹介されました。 ご覧ください。 &

BA0D2007-3EC8-47E8-AD80-C6639082887E
基本

テイクバックはここまで   ダウ

→もっと見る

PAGE TOP ↑