お勧め図書
公開日:
:
ブログ
目から鱗とはこのこと。
週刊ゴルフダイジェストに
新・理系のスウィング として連載もされています。
「遅く始めたゴルファーは型から入れ」
とあるようにゴルフスイングには
「型」
があると。
剣道でも日本剣道型というものがあります。
昇段審査では、この日本剣道型を
きちんとできないと合格できません。
チャンバラでは強くなれないのです。
ではゴルフスイングの 「型」 とは?
それは見た目には感じられない
隠れた動きとでも言うのか・・・
いくつかの動きの複合であると書いてあります。
それには4つあり
・ボディーターン
・アームアクション
・オンプレーン
・加速テコ
この4つの複合。
例えばどうしても切り返し以降に
シャフトが寝て下りてしまうという
課題を持った方は多いと思います。
それはスイングプレーンに沿って
クラブヘッドを動かそうとするからだと。
右ページの図がシャフトが寝たダウンスイング。
手元がプレーンより前に出て
クラブヘッドがプレーンより引っこんでいます。
左ページ
切り返しでフェース面を前に倒しています。
腕をこの様に動かす事が 「型」 だと。
この腕の「型」とボディーターンの複合によって
はじめてクラブヘッドはオンプレーンに
動くと。
これを証明するかのような動画があります。
<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/jSbSrB9ENB4?rel=0 " frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
タイガーです。
如何ですか。
タイガーはこの様なイメージで
スイングしているのですね。
ゴルフスイング・・・
面白い。
草場
関連記事
-
-
便利さと引き換えに失うもの
寒い〜と思ったら妙に暖かい、そんな不思議な12月ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか? フライング
-
-
2015多摩シニアオープンチャンピオン来店
多摩シニアオープン 今年の優勝は加藤仁プロ‼︎ その加藤仁プロが大丸東京店に来店
-
-
何処のヘッドが飛ぶの⁉⛳️
最近、お客様から良く言われるのが ねぇ~何処のヘッドが飛ぶの⁉ ほとんどのお客様がいいます…