私の宝物
公開日:
:
ブログ
このクラブは私の宝物です。
PING eye2 1w
1992年頃でしょうか、当時一般的だったパーシモン単板ではなく合板製です。
当時ウッドといえばパーシモンが全盛。
木目の美しさやフォルムが重視されていた中で機能重視で造られたこの逸品に感動した事を覚えています。
これは当時のカタログ。
カーステン氏はライ角に拘りがあったのだと思います。
それはこのソール形状からも伺えて、
トウのフェース側からヒールのバックフェース側へと湾曲しています。
このソール形状によってアップライトに構えると
フェースは左を向き、
フラットに構えると
フェースが右を向くんです。
背の高い人も低い人も誰が構えてもボールが真っ直ぐに飛ぶ様に設計されているのです。
これぞ孤高のエポックメイキング‼︎
カーステン氏のものづくりフイロスフィーを尊敬します。
草場
関連記事
-
-
ドライコンパウンドグローブ
ゴルフクラブやコルテオボールで お馴染みのムジークから グローブが発売されました
-
-
ドリル Part 5
今回は下半身を意識してのドリルです。 最近のスイングは「体重移動で飛ばす」から「回転力で飛ばす
-
-
日本オープンローアマ
こんばんは 先週行われた日本オープン 優勝した小
-
-
名匠田淵正敏氏の削りが生で…
9月11日(火)松屋銀座店に BUCHIアイアンでおなじみの研磨師 田淵さんが来店されることになりま








