どんなティーペグを使ってますか?

公開日: : ゴルフグッズ, ブログ, 用品

夏休みの無いフライングシープですが、それでもやはり夏は楽しみです。

夏本番!暑さ対策をしっかりとしてガンガン飛ばしていきましょう!

今回は巷で「飛ぶティー」などが話題になっている、ティーぺぐについてです。

テォーペグなんてなんでもいいとか、中にはティーグラウンドで拾ったものとか、

あまりこだわりのない方も結構いるのでは?

確かに以前はゴルフ場によってはティーペグを配っているところも多かったです。

中には環境を考慮して土で作ったティーペグなんていうのもありましたね。

Tee_02

余談ですが、一球打つとそのティーは折れてしまうのですが、プラスチックなどの製品が永久に残るのに比べ、土に帰るということで環境を考慮したものでしたが。

 

そんなティーペグですが最近は種類も多く、素材、形状などにこだわったものが多く出ていますが、1ヤードでも遠くへ飛ばしたいというアマチュアゴルファーの間で話題になっています。

でも僕が思う一番のポイントは、実はティーアップのしやすさ、そして常に同じ状態にティーアップできることなんですよね。皆さんはティーグラウンドでティーアップした時にちょっと低かったかな?とか高すぎたか?などと思いながらもそのまま打ってしまった経験はありませんか?当然結果は良いことは少なく、後で後悔するのですが…

だから常に一定の高さにスムーズにティーアップできる構造のものを僕は愛用しています。

それにプラスしてボールを斜めに置くことで少しでもティーを抜けやすくしよう、あるいは抵抗を減らそう置くだけのティーなど、抵抗を限りなくゼロに近づけるような商品が最近は多く出ています。

Tee_01

実際に僕たちが打つ場合には再現性が低いので(笑)飛距離の検証などは難しいのですが、まあ気分だけで飛ぶ!と思える方が心理的にもいいし、見た目と自分の望むティーアップを簡単に再現してくれるものを使おうと思います。



関連記事

image

アマチュアリズム

ここのところプロでないアマチュア選手の活躍が凄くなってます。 今週も土曜日に堀選手が2位タイ。

記事を読む

14561450205180

SNAPCAP

こんばんは   また変わったものを見つけました‼   最

記事を読む

13904015799210

ティーアップ

こんばんは   「ティが高いほどハンディキャップも高い」  

記事を読む

IMG_2577

気になる練習器具「1SPEED」

先週のラウンドで飛距離アップを密かに誓った僕ですが、 道具マニアとしては最近ずっと気になってい

記事を読む

image

ピンフラッグ誰が抜くの?

唐突ですが、 グリーン上から打ったボールが刺さっているピンに当たると 打った人には2打罰

記事を読む

image

ゴルフを通じて国の文化を世界に

今週のヨーロッパツアー ハッサンⅡゴルフトロフィー 日本からは伊藤誠道選手が出て

記事を読む

ゴルフは深い‼

ちょっとオモロいこれ見て下さい(^^) こんなの見つけました(笑) うちとは何も関係ないのですが

記事を読む

14065592738720

スチールファイバーシャフト

こんばんは   先週行われたアメリカツアーの   RBC

記事を読む

横浜高島屋(^。^)

またフソウドリーム ブチアイアンの取り扱い店舗が 増えした(^。^) 東京大丸店、銀座松屋に続いて

記事を読む

image1

優勝おめでとうございます!!

遠藤幸樹様 優勝おめでとうございます。 「東京ゴルフ倶楽部2014年クラブ選手権セカ

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

C5B44253-F0B1-4D7E-833A-E554A5EE800B
インスタグラムに移行します。

2011年9月からブログで色々な情報をお伝えさせておりましたが、

15832380547300
大丸、松坂屋休業について

新型コロナウイルス感染症に伴い 休業しておりました 大丸東

B741ECE4-44BD-4DF9-A45C-B7D792C6E454

ゴルフクラシックが休刊になるとの事。  

64734594-03C4-4ECE-B98A-8454042F2746
横田プロありがとうございます。

D460M ver2が紹介されました。 ご覧ください。 &

BA0D2007-3EC8-47E8-AD80-C6639082887E
基本

テイクバックはここまで   ダウ

→もっと見る

PAGE TOP ↑