どんなティーペグを使ってますか?
夏休みの無いフライングシープですが、それでもやはり夏は楽しみです。
夏本番!暑さ対策をしっかりとしてガンガン飛ばしていきましょう!
今回は巷で「飛ぶティー」などが話題になっている、ティーぺぐについてです。
テォーペグなんてなんでもいいとか、中にはティーグラウンドで拾ったものとか、
あまりこだわりのない方も結構いるのでは?
確かに以前はゴルフ場によってはティーペグを配っているところも多かったです。
中には環境を考慮して土で作ったティーペグなんていうのもありましたね。
余談ですが、一球打つとそのティーは折れてしまうのですが、プラスチックなどの製品が永久に残るのに比べ、土に帰るということで環境を考慮したものでしたが。
そんなティーペグですが最近は種類も多く、素材、形状などにこだわったものが多く出ていますが、1ヤードでも遠くへ飛ばしたいというアマチュアゴルファーの間で話題になっています。
でも僕が思う一番のポイントは、実はティーアップのしやすさ、そして常に同じ状態にティーアップできることなんですよね。皆さんはティーグラウンドでティーアップした時にちょっと低かったかな?とか高すぎたか?などと思いながらもそのまま打ってしまった経験はありませんか?当然結果は良いことは少なく、後で後悔するのですが…
だから常に一定の高さにスムーズにティーアップできる構造のものを僕は愛用しています。
それにプラスしてボールを斜めに置くことで少しでもティーを抜けやすくしよう、あるいは抵抗を減らそう置くだけのティーなど、抵抗を限りなくゼロに近づけるような商品が最近は多く出ています。
実際に僕たちが打つ場合には再現性が低いので(笑)飛距離の検証などは難しいのですが、まあ気分だけで飛ぶ!と思える方が心理的にもいいし、見た目と自分の望むティーアップを簡単に再現してくれるものを使おうと思います。
関連記事
-
-
DREAM & HOPE
FUSO DREAMのマスコットでもある羊のキャラクターですが、実は「DREAM」、「 HOPE」と
-
-
18番ホールを迎えると…
その時点でたとえどんなスコアでも、寂しくなります。 終わってしまう...楽しい時間の過ぎるのは
-
-
アイアンマン(^^)
9日に鹿沼カントリークラブで アイアンマンカップに出場してきました。 アイアンマンカップと言うのは
-
-
今日も寒い( ̄ー ̄)
今日は芦花パーク練習場に来てます! 練習じゃないですよ。 仕事ですよ(^^) 今日も寒いから人は少
- PREV :
- パターオリジナルグリップ入荷
- NEXT :
- 挑戦