セグウェイでラウンド@アジア取手カントリークラブ
公開日:
:
未分類
フライングシープです。
先日ゴルフがしたい〜と騒いでいたら友人が誘ってくれました!持つべきものはゴルフ友達かな(笑)
で、連れて行かれたのが都心から1時間程度の距離にある「アジア取手カントリークラブ」
まぁ正直に言えばコースとしては…なんて思っていたコースですが、実はセグウェイでのラウンドができると聞いてテンションが上がりました(笑)
コースに着き、受付を済ますとここからは全てセルフで進めます。
まずクラブハウスから乗用カートに乗せられてスタートホール近くにあるカート置き場まで向かいます、
するとそこには…見たこともないような数のセグウェイが待ち構えています。
初めてのプレーヤーは必ずセグウェイの操作を教わるための講習を受けなければなりませんが、時間的には15分程度。
非常に直感的な操作なのでさほど難しくはありませんし、誰でも理解できると思います。
一度この講習を受けるとライセンスが発行されて次からは講習は不要になります(ここのコースだけですが…)
ちょっと緊張しながらの初セグウェイ!4人がそれぞれ1台づつ利用するので、フェアウェイ乗り入れ可能なので自分のボールポジションまで直線的に移動できるので、プレー自体は展開が早くなります。しかしここでは通常の乗用カードもあるので、前が4人のカートだと実際にはホールごとに結構待つことになりました。
そして最初の数ホールは操縦の緊張感や楽しさから、スコアはそっちのけで縦横無尽にフェアウェイを走り回って、みんな新しいオモチャを手に入れた子供のように楽しそうです(笑)
実は河川敷のコースなので正直に言えば舐めていたのですが、セグウェイがフェアウェイに乗り入れをするために芝は思ったより踏み固められていて、シンプルなレイアウトのコースなのに当日は風が強かったこともあり、小さめなグリーンと相まって難易度は思った以上に高く感じました。
ちなみにセグウェイをレンタルで借りようと思うと結構な金額が必要になりますが、1日ゴルフで遊んでセグウェイを乗り回して、食事もついて7千円台は格安と言えますよね。
プレーヤのレベルが異なれば異なるほど、お互いを気にせずに楽しめるのでコレは有りだと思います。
皆さんも興味があれば一度いかがですか?
関連記事
-
-
ドリル Part 6
今回のドリルは前傾角度を維持する為のドリルです。 大事なのはトップからインパクトまでのダウンス
-
-
ジャックニクラウス⛳️
先日、ジャックニクラウス菰野コースに お邪魔しました。この写真は約30年前の オ
-
-
年末年始の営業について
あと数日で今年も終わりですね 弊社の年末年始の営業ですが 年内は12月28日まで
-
-
USTマミヤフィッティング会
大丸東京店にて USTマミヤフィッティング会の お知らせです 6月8日(金)、10
-
-
年末年始の営業について
今年も残すところあとわずかに なりました 弊社の年末年始の営業ですが 年末は12月