打球の出だし方向
公開日:
:
フィッティング
打球の出だし方向決定するのはヘッドの軌道。
曲がりはヘッド軌道とフェース向きの関係による。
これは常識と思っておりましたが、、、
これをご覧ください。
GC2とHMTによる測定結果です。
まずは飛球を
ターゲットラインより右に飛び出し、
スライス回転によってスライスしています。
そしてそのインパクトのヘッドデータは
ヘッド軌道は4.0°アウトサイドイン‼︎
ヘッドの向きはヘッド軌道に対して5.3°オープン。
よってスライス回転が発生しています。
これは良いのですが、
ヘッド軌道がターゲットラインに対して4.0°もアウトサイドインだから
ボールは左に出るかと思いきや、
ボールの出だし角度が右に1.9°なのです。
ボールが右に出る要素はインパクト時のライ角も影響しますが、
それは11.1°アップライト。
これは左への影響はあっても右への影響は出ないはず。
残るはターゲットラインに対するフェースの向きなのですが、
これが1.3°オープンなのです。
これがボールを右に出した理由と考えられます。
ヘッド軌道よりフェース向きがボールの出だし角度を決めているようです。
GC2がボールを計測し、
HMTはヘッドを計測しています。
これは実測値です。
インパクトでボールは潰れるから、ヘッド軌道もボールの出だし方向に影響はあるにしても、
フェース向きのがこんなに大きく影響しているとは!!!
そう言えば思い当たる事もあります。
フェードを打つなら、しっかりと左へ打ち出す事が必要。
だからフェードヒッターはアドレスでフェースをクローズにする人が多いですし、
ストロンググリップの選手ばかりです。
ボールの出だし方向が管理できないとスコアになりません。
ボールの出だし方向が定まらなくなったら、フェースの向きを疑ってみると
はやく解決の糸口が見つかりそうです。
草場
関連記事
-
-
ガリレオ式パッティング
よくパッティングに型無しと言われます。 フォローを出すべき、いや パチンと緩まない様に…
-
-
大丸東京店でフィッティング
こんな声をお聞きします。 フィッティングと言っても、日替わりのスイングなの
-
-
新フェアウェイウッド
今日は新フェアウェイウッドのお渡しがありました。3番ウッドです。オーナーは大場様。弊社ドライバーをお
-
-
松坂屋名古屋店 その3
試打クラブの紹介。まっさらの新品の試打クラブです。BUCHIも各種シャフトを揃えてます。カムイワーク
-
-
厚着とヘッドスピードの関係(対策編)
大変お待たせしました。厚着とヘッドスピードの関係の対策結果をご報告します。 まずは対策内容です。 ◆





