練習場の打席選び

公開日: : ブログ

ゴルフ練習場に行った時の打席選びに拘りはありますか?

私がどこの練習場に行っても選ぶのが、2階の左端です。(3階があれば、3階の左端。)

どの練習場に行っても1階が人気ですが、私は少し待ってでも上の階の左端に行きます。

左端を選ぶ理由としては、持ち球がドローなこと。

端っこはネットが近いので、球のイメージが湧きやすくなります。

逆に、持ち球がフェードの人が左端で練習すると気持ち悪いはずです。

私はドローなので、最近フックがキツいなと感じたら、あえて右端で練習する事もあります。

1階より2階を選ぶ理由としては、人が比較的少ないことと、球を上げようとする意識を持ちづらくすること。

練習場のボールは、コースボールよりも上がりづらいし、飛びません。

上がりにくいボールを上げようとすると、スイングはおかしくなってしまいます。

練習場では距離や弾道よりも、出球の方向性を重視した方がいいと思います。

今まであまり気にしてなかった方は、練習場での打席選びを少し工夫してみて下さい。

 

 

 

 

田村



関連記事

今日のオーダーカラー

こんばんは今日出荷したウェッジでこんな刻印のカラーオーダーがありました。まずはSP101の50°と5

記事を読む

13935135546310

SHEPHERD Air やっぱり飛ぶ!

こんばんは   2013年レッスンオブザイヤーに輝いた武市プロ。 &nb

記事を読む

松屋銀座店にて取り扱い開始

このたび、松屋銀座店にて商品の取 り扱いをしていただけることにな り、本日納品に伺い展示してきまし

記事を読む

ジャックさんご来店

今日はゴルフ雑誌EVENでお馴染み えい出版社の第一編集局長 ジャック高橋さんが来店されました ジ

記事を読む

B1629814-F168-43BF-8607-1C3E07DDCC3E

キャディバッグ

  最近のお気に入りはフソウドリー   ムのスタンドキャディバ

記事を読む

インパクト

ターゲットに何かを 近づける競技は沢山あります。 最初に 打って ターゲットに近づける競技。 これは

記事を読む

72977939-1181-4C28-8FF7-1C76AC7C6253

理想のトップ

  まず、クロスとレイドオフを 知ってください。 左がレイドオフで右がク

記事を読む

9FDBBF2F-2C23-4ABA-9677-A64071C8C005

ここがいい Part 2

前回のここがいいポジションができ   ると、当然次のポジションである &

記事を読む

もう少しお待ちください⛳

只今、大丸東京店の工房では 試打クラブを大量作製中です*\(^o^)/* バシレウスを中心に ぶっ飛

記事を読む

2012年

あけましておめでとうございます(^^) 今年も宜しくお願いします‼ 去年もあっという間の一年でした(

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

C5B44253-F0B1-4D7E-833A-E554A5EE800B
インスタグラムに移行します。

2011年9月からブログで色々な情報をお伝えさせておりましたが、

15832380547300
大丸、松坂屋休業について

新型コロナウイルス感染症に伴い 休業しておりました 大丸東

B741ECE4-44BD-4DF9-A45C-B7D792C6E454

ゴルフクラシックが休刊になるとの事。  

64734594-03C4-4ECE-B98A-8454042F2746
横田プロありがとうございます。

D460M ver2が紹介されました。 ご覧ください。 &

BA0D2007-3EC8-47E8-AD80-C6639082887E
基本

テイクバックはここまで   ダウ

→もっと見る

PAGE TOP ↑