藤田プロの貫禄勝ち!

公開日: : ブログ

こんばんは

 

 

先週のつるやオープンの藤田プロの優勝!

 

見事でした

 

昨年は勝利がなかったものの、それを感じ

 

させない見事な勝ちっぷりでした

 

 

この優勝争いの終盤の会話で

 

JGTOのホームページに下記のような藤田

 

プロと清水キャディーのやりとりが掲載さ

 

れていました

 

 

 

 

16番パー3でベタピンにつけてバーディを

 

とったあとの17番パー5は、ラフかの2打

 

目で池越えの2オンを狙うか刻むかという

 

場面。

 

「どう思う?」と藤田プロ。

 

「最後まで、面白くしませんか?」

 

とやんわりと、リスクを避けてレイアップ

 

を勧めた清水キャディーの提案に従う柔軟

 

さも見せて3打目狙いのバーディこそ逃し

 

たが、手堅くパーで上がって、朴相賢との

 

サドンデスも清水キャディーの表現が、言

 

い得て妙だ。「すっと行って、すっと勝っ

 

た」と、1ホール目にあっさりと、まさに

 

貫禄勝ちだった。

 

 

13987863513030

 

まさにトッププロとベテランキャディーの

 

息の合った会話ですよね

 

 

 

この会話の中にもいろんな意味合いが隠さ

 

れているとゴルフ解説でお馴染みのタケ小

 

山プロもSNSにてコメントされていました

 

 

 

普段トーナメントで選手とキャディーがど

 

んな会話をしてプレーをしているかあまり

 

知ることが出来ませんが、優勝争いをして

 

いる最中にこんな会話を聞くことが出来れ

 

ばトーナメント中継ももっと楽しめるよう

 

になるのではないでしょうか

 

 

 



関連記事

E74703D0-260C-41B5-88FA-780D7098AFED

YouTube

  今YouTubeで多くのゴルフレッ スンを見る事ができます。

記事を読む

B3840087-51C5-4197-918D-EB43996095D3

パットアウト

このパッティング練習器良いです。 スコアをつくる上で重要なポイントとなるショートパット

記事を読む

85E5ED26-474D-468A-AA11-4C06B5BC3FD5

2018

  今年最後のブログとなりました。   私自身の2018はフル

記事を読む

image

本物のスイング理論

本物のスイング理論 伊澤利光プロの著書です。 伊澤プロは1968年〔昭和48年〕

記事を読む

image

ネオ絆創膏

冬 練習をすると、利き手の人差し指の第一関節がひび割れてきませんか? 昔は絆創膏を貼っていまし

記事を読む

横浜カントリーにて

今日は名門横浜カントリークラブに行ってきました。但し、残念ながらプレーはしていません。 ブチゴルの

記事を読む

なんだこれは(;゜0゜)

タイの公園で怪獣があらわれました えっワニ(;゜0゜) 違います! 何か聞いてみると なんと(

記事を読む

13995593539850

ちょっと一息(-.-)y-~

こんばんは   最近首や肩がこるんですよね すごく重たく感じる事が多いの

記事を読む

golf

こんばんは! golfについて調べたらこんなの出ました!!! アハハハハ✨ この人のかまえ(^-^

記事を読む

パター彫刻

最近はいろんなメーカーさんから 派手なクラブが出されていますが、 このパターもある意味非常にハデ?

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

C5B44253-F0B1-4D7E-833A-E554A5EE800B
インスタグラムに移行します。

2011年9月からブログで色々な情報をお伝えさせておりましたが、

15832380547300
大丸、松坂屋休業について

新型コロナウイルス感染症に伴い 休業しておりました 大丸東

B741ECE4-44BD-4DF9-A45C-B7D792C6E454

ゴルフクラシックが休刊になるとの事。  

64734594-03C4-4ECE-B98A-8454042F2746
横田プロありがとうございます。

D460M ver2が紹介されました。 ご覧ください。 &

BA0D2007-3EC8-47E8-AD80-C6639082887E
基本

テイクバックはここまで   ダウ

→もっと見る

PAGE TOP ↑