距離計測器とプレーファースト

公開日: : ブログ

2019年ゴルフルール改定の案がR&Aから出ましたが、

中でも距離計測器の使用を認めるという案が画期的だと思います。

 

この方はR&Aのオットーさん❗️

image

いつもお世話になっております。

 

ところで、どうして距離計測器の使用を認めるような案が出たのか?

その心は?

 

『プレーを楽しみ、そしてそれがプレーファーストに繋がるのなら、私たちはどんどん距離計測器を使うべきだ…』

 

プレーファーストが目的なんですね。

 

でも距離計測器を使うほうが遅くなる場合もあるのでは?

 

サッと感覚で決めて、サッと打った方が速いのでは。

 

でも、ある話しを思い出します。

 

〜プロは歩測で引き算できないから遅いんだ…と。

(そのプロは外人選手です)

 

簡単に説明します。

 

例えば

自分のボールがグリーンエッジまで143yの地点にあるとします。

そこの後方に150yを示すスプリンクラーがあります。

前方には100yを示すスプリンクラーという状況。

 

我々日本人はボール地点から近い150yのスプリンクラーまで歩測して7yだから…

150 – 7 = 143

残り143yと割り出します。

 

ところがそのプロは100yスプリンクラーまで歩測して

100y + 43 = 143

残り143yと割り出します。

 

どうもそのプロは足し算の思考回路らしいのです。

 

アメリカとかヨーロッパで買い物した時、お釣りを計算する仕方が、

やはり引き算ではなく、足し算。

 

スコットランドのR&Aが距離計測器を使うとプレーファーストに繋がると考えるのは、この辺からなのか?

 

 

 

 

草場



関連記事

14146870909380

感覚重視

こんばんは     先日、不動裕理プロと話をする機会が

記事を読む

試打会でした(^ ^)

今日は川口市にある フォーシーズンズで試打会をしましたよ 本当にこんな寒い中たくさんの お客様に試打

記事を読む

何故この色?

こんばんは先日ご紹介したカラーヘッドについて、何故この色なの?という質問をいただきました。これには理

記事を読む

13927283368631

試打会!

こんばんは     急なお知らせになってしまいましたが、今週の

記事を読む

AJISAI

梅雨入り前に駆け込みラウンド

そろそろ関東地方も梅雨入りが近いかも… t天気予報を見ていて雨のラウンドが大嫌いなフライン

記事を読む

53C79A24-6ADE-472B-BBA4-D6549C75023E

コースセッティング

国内女子ツアー強化に向けたコースセッティングを目的の為、今年から不動裕理プロと茂木宏美プロがコースセ

記事を読む

14134731116250

ヒートラブ

こんばんは     大型台風も去り、このところ朝、晩が

記事を読む

14541619941592

粗研磨仕上げ

こんばんは   お客様のご要望により 作っちゃいました‼ &nbs

記事を読む

14688849378190

試打会のお知らせ

こんばんは 今週24日(日) 千葉県四街道市にあります あさひゴルフ練習場にて

記事を読む

679A9738-64F0-4F4F-937E-84AB54442F22

室内練習用ボール

なかなか練習時間が取れない。 練習場に行ってもショートゲームの練習はあまりしないですね。

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

C5B44253-F0B1-4D7E-833A-E554A5EE800B
インスタグラムに移行します。

2011年9月からブログで色々な情報をお伝えさせておりましたが、

15832380547300
大丸、松坂屋休業について

新型コロナウイルス感染症に伴い 休業しておりました 大丸東

B741ECE4-44BD-4DF9-A45C-B7D792C6E454

ゴルフクラシックが休刊になるとの事。  

64734594-03C4-4ECE-B98A-8454042F2746
横田プロありがとうございます。

D460M ver2が紹介されました。 ご覧ください。 &

BA0D2007-3EC8-47E8-AD80-C6639082887E
基本

テイクバックはここまで   ダウ

→もっと見る

PAGE TOP ↑