ドリル Part 4
公開日:
:
ブログ
今回のドリルは「素振り」です。
よくアマチュアの方が「頭では分かってるんです」と言います。
これはおそらく何となく全体のスイングがイメージできると言った
ところでしょう。
先ずは何となく理解するでOKですが、その次に部分的に体の形や
クラブの位置と向きを理解してください。
テークバック時のハーフの位置、トップの位置、インパクト、
フォロー、フィニッシュです。
そして大事なのはこれを連動させることです。
若いうちは連動し易いですが、年齢を重ねていくうちに身体が
硬くなったり、関節の可動域が狭くなったりと力み易くなるにも
かかわらず、頭で考えながらボールを打とうとしてしまいます。
そんな中で「素振りはしてます」と言う方沢山いらっしゃると
思いますが、もっとしてください。
ブンブン振り回すだけでなく、ゆっくり時間をかけてするのも
良いと思いますし、今様々な道具も出ています。
勿論ストレッチも大事ですが、ボールを打とうとするだけで力が入り、
なかなか思うように連動しなくなってしまうのです。
とにかく連動させる為の素振りの量をもっと増やす事をオススメします!
頭でなく身体に覚えさせてください!
二階堂
関連記事
-
-
ニューキャディーバック
こんばんは これまで販売してきたスタンド式 &n
-
-
松山プロお疲れ様でした。
さあスタート。 今日は歴史的瞬間を見る事ができるか ⁈ 1番 完璧なティー
-
-
ここがいい Part 2
前回のここがいいポジションができ ると、当然次のポジションである &
-
-
シャフト進化の方向性
軽いシャフトは柔らかく、 重いシャフトは硬い。 カーボンシートを巻いてつくるシャフトの宿
-
-
パッティングの難しさは…
フライングシープです。今週もパッティングのお話です〜 プロの世界ではよく聞く言葉ですが「Dri
- PREV :
- アコーディアガーデン名古屋ゴルフ⛳️
- NEXT :
- ピンシーカー









