ティーペグへの拘り…
皆さんはティーペグに拘りはありますか?
最近は抵抗が少なく飛距離アップ!(?)とか、長さを調節でき、いつも同じ高さにティーアップできるものなどもありますが、
実はツアープロたちはいわゆるフツーの木製のティーペグを使っている選手が多く、
特にPGAの男子プロはそんな傾向が強いようで、試合会場で配られるティーを使っている選手がほとんどだったりします。
もちろん自然素材であることから、仮にティーがどこかへ飛んでもやがて土に帰るので、自然にも優しいんですよね。
でも僕らアマチュアは「5ヤード飛ぶ!」なんて謳い文句を見たらつい手を伸ばしてしまいます!
結果は打ち比べて計測したことはないのでハッキリとはわかりませんが、まあその程度ということです(笑)
その機能性のあるティーペグの中でフライングシープが気に入っているのは、同じ高さにティーアップしやすいタイプのティーペグです。
ティーを挿してド高さをライバーのクラブヘッドで合わせるのはスマートじゃないし、すんなりといつも同じ高さにティーアップできるのでお気に入りです。
やはりゴルフにはリズムが大切で、ティーアップから自分のルーティーンを決めているので目下のところこれがベストですが、
なんでもない木製のティーペグをさりげなく使うのも格好良いなあ、そう思う今日この頃です。
やはりスマートにスタイリッシュにゴルフを楽しみたいですからね!
さあ秋のシーズンも目前ですよ、FUSO DREAMの新製品も登場してますので、ぜひチェックしてくだいさね!
関連記事
-
-
大統領と総理大臣のゴルフ
この写真 左が第34代アイゼンハワーアメリカ大統領 右が岸信介元首相 19
-
-
SP005入荷しました!
新年早々欠品してしまい 大変ご迷惑をおかけしましたが ようやく入荷してまいりました
-
-
BUCHIウェッジの特注対応
こんばんは BUCHIウェッジの特注については MT201ウェッジのみ対応しておりました
-
-
フェース面の仕上げ処理
こんばんは 皆さんウェッジを選ぶ時の基準は何ですか?
-
-
奇跡のスイング その二
もっと詳しくとの声を頂き、 もう一度。 クラブを投げるとスイ
-
-
HEXAGON(六角形)グリップ
珍しいグリップがありましたので紹介します。 PEN TOUCH 六角形になっています。 親指と



