ティーペグへの拘り…
皆さんはティーペグに拘りはありますか?
最近は抵抗が少なく飛距離アップ!(?)とか、長さを調節でき、いつも同じ高さにティーアップできるものなどもありますが、
実はツアープロたちはいわゆるフツーの木製のティーペグを使っている選手が多く、
特にPGAの男子プロはそんな傾向が強いようで、試合会場で配られるティーを使っている選手がほとんどだったりします。
もちろん自然素材であることから、仮にティーがどこかへ飛んでもやがて土に帰るので、自然にも優しいんですよね。
でも僕らアマチュアは「5ヤード飛ぶ!」なんて謳い文句を見たらつい手を伸ばしてしまいます!
結果は打ち比べて計測したことはないのでハッキリとはわかりませんが、まあその程度ということです(笑)
その機能性のあるティーペグの中でフライングシープが気に入っているのは、同じ高さにティーアップしやすいタイプのティーペグです。
ティーを挿してド高さをライバーのクラブヘッドで合わせるのはスマートじゃないし、すんなりといつも同じ高さにティーアップできるのでお気に入りです。
やはりゴルフにはリズムが大切で、ティーアップから自分のルーティーンを決めているので目下のところこれがベストですが、
なんでもない木製のティーペグをさりげなく使うのも格好良いなあ、そう思う今日この頃です。
やはりスマートにスタイリッシュにゴルフを楽しみたいですからね!
さあ秋のシーズンも目前ですよ、FUSO DREAMの新製品も登場してますので、ぜひチェックしてくだいさね!
関連記事
-
-
ジョージ・ロウ BUCHI 限定200本
これはジャック・ニクラウスのパター‼︎ ジョージ・ロウです。 マグレ
-
-
たった3球でスタート!
こんばんは やってくれました! I
-
-
FW & UT重心スペック大公開
ゴルフクラシック9月号 FW&UT重心スペック大公開 健二郎が載
-
-
球筋を変えるグローブ
こんばんは スライスやフック、飛距離が出ないなど
-
-
月刊ゴルフダイジェスト
こんばんは 今月20日に発売された 月刊ゴルフダイジェストの
-
-
距離に関する洞察の報告
R&Aから手紙が届きました。 USGAとR&Aが2月4日に



