勘違い Part 7
公開日:
        
        :
                
        ブログ                
      
本日はショートゲーム編です。
時と場合によりますが、グリーン周りのアプローチやパッティングのストロークの幅は左
右対称です。いわゆる構えた所からのテークバックと構えた所からのフォローの大きさが
一緒だと言う事です。
ただ、「フォローを出せ」と言う教えやフォローを大きく出す事によって上手くいった経
験から、頭では左右対称と分かっていながらフォローを出し過ぎてる方が沢山いらっしゃ
るようです。
その結果、フォローで距離感を出す様になりインパクトが緩む様になります。
逆に言えばインパクトが緩む人は無理にフォローを出したくなるので二度打ちする様にな
ってしまいます。
距離感をなんとなく出してる人やイップスの人に良く見られる症状です。
打つ前に距離をしっかり決めて、それに対しての振り幅と強さを決めます。
そして迷わず打ちます。
この繰り返しが学習となり経験になって感覚に繋がります。
私はこの様に感性が養われて磨かれる事がゴルフが上手くなると言う事だと思います。
二階堂
関連記事
-  
                            
                              - 
              
入場無料+食事付き?
これはとても楽しみです!! 日本プロゴルフ グランド・ゴールドシニア選手権 &n
 
-  
                            
                              - 
              
BUCHI特注オーダー
こんばんは いつもご利用いただき有難うございます。
 
-  
                            
                              - 
              
なんじゃこりゃ(>_<)
おかしなもの発見!(◎_◎;) いいのかな~ バンカーは砂抵抗がなくなりそう! こんな斬新なクラ
 
-  
                            
                              - 
              
デザインチューニング限定キャディーバック
こんばんは ZEROシャフトなどでお馴染みの デザインチューニングか
 
-  
                            
                              - 
              
ポイントレッスン Part 2
先週お伝えした、「左二の腕を下 げる」が理解できてもな
 
- PREV :
 - 夏のオシャレ⛳️
 - NEXT :
 - アイアン重心スペック
 





                            
                            
                            
                            
