力を抜く
公開日:
:
ブログ
今回は私が思う「正しく構えて力を抜く」と言うスイングする上での大前提の中の「力を抜く」部分についてです。
結論から言っちゃいます。
より良いゴルフスイングは腕の力を抜いて、下半身で打つ‼︎ と言う事です。
逆に腕やグリップに力が入るとどうなると思いますか?
①ヘッドの重みを感じられず芯に当たらない。(シャンクが出る)
②シャフトのしなりを感じられず飛ばない、捕まらない(スライスする)。
③身体の重心が感じられず、トップしたりダフったりする。
要は自分の感覚がなくなると言う事です。
飛ばして安定しているプレイヤーは下半身を上手く使ってます。
ゴルフスイングは様々なスポーツに例えられますが、私は野球のピッチャーが非常に近いと思います。
まさに止まってるボールをターゲットに早いボールで狙う。
これは身体の軸をブラさず下半身を使って力を抜いた腕、手首のスナップで投げると言う事です。
ゴルフスイングに於いても同じです!
まずは、グリップして腰の高さまで上げて、縦横にクラブを揺らしてヘッドの重みとシャフトのしなりを感じる動作を打つまえに繰り返し行ってください。
下半身や腕の使い方は長くなりますので、後日お伝えしていきたいと思います。
二階堂
関連記事
-
-
やっぱりカスタム(^^)
やっぱり自分だけのオリジナルの 一本を作りたいお客が増えてますね せっかくつくるならカッコいい方が
-
-
基本「クラブによって変わるアドレス」
まず、アドレスを正面から見た時のポイントを押さえておきましょう。 手の位置は中心よりやや左でグリッ
-
-
憧れのヘッドスピード50m/s
私のヘッドスピード(HS)は43m/s程度ですが、平均飛距離は250ヤード前後。 どちらかといえばヘ
-
-
パターキャッチャーVer.2
こんばんは ご好評をいただいておりますネーム プレート&パターキャッ
-
-
女性ゴルファーはネイルを楽しめないのか?
ご覧ください。 広島のオキコバランスさんの奥様です。 お綺麗ですね。 しかも弊社のキャ