逸材は違います
公開日:
:
ブログ
やはり逸材は違います。
最終日17番のティーショット前
何か食べてる様で、モグモグしてます。
こちらはティーショット後。
まだモグモグしてます。
周りから何か言われたのか?
苦笑い。
解説の牧野プロ
「んーいいですねー、距離が出ますからねー」
「何よりも凄いのは何か食べながらティーショットしましたねー」
この人は凄い。
お行儀が悪い云々の話しは置いといて。
考えさせられます。
緊張感とか、緊迫感とか、そういう雰囲気がありません。
戦国時代の真剣を使った生きるか死ぬかの真剣勝負だとしたら、
この逸材もモグモグはできなかったのではと思いますが。
プロは生活がかかっていますから、緊張するのは当然。
プロとは1打の重みが違います。
でも参考にしたい面もあります。
このリラックス状態だからこそ人間の脳は無意識に効果的に働くそうです。
緊張や迷いといった余計な情報処理をしない事がスムーズな身体の動きを産む。
であればスイングの技術的な事やカタチをラウンド中考えてはムチャクチャになること必至。
でも、ふと余計な事が頭をよぎってしまう事がありますが、
そうしたら仕切りなおし。
他のスポーツでも優勝者インタビューで
「あまり覚えていません。。。」
というような試合後の感想を良く聞きます。
まさに無我の境地。
こうなると打ちっ放しで練習するより
坐禅!!
一回の坐禅はお線香一本が燃え切る時間の約45分から1時間。
集中が乱れてくると姿勢が前屈みになるそうです。
坐禅している人の後ろで直堂と呼ばれる監督者が巡回して、
姿勢の崩れた人の肩の辺りを警策で
「カーツ」と言いながら打って警告を与えます。
キャディーさんには直堂さんにやってもらうと良いかも?
草場
関連記事
-
-
全米女子オープン最終予選
こんにちは 明日、6月15日(月)兵庫県の 有馬ロイヤルゴルフクラブ
-
-
ポイントレッスン Part 2
先週お伝えした、「左二の腕を下 げる」が理解できてもな
-
-
パターキャッチャーVer.2
こんばんは ご好評をいただいておりますネーム プレート&パターキャッ
-
-
10月試打会のお知らせ
10月5日(木) 13:00〜19:00 場所:アコーディア・ガーデン東京ベイ &nb
- PREV :
- 限定カラー デザインチューニング!
- NEXT :
- クラウンズ⛳️