石川遼
公開日:
:
ブログ
石川遼選手頑張ってください!
ご自身で分かってる通りインパクトで手が
浮いてるのが最大の原因です。
それを誘発してるのは下半身だと思います。
「下半身が早く回り過ぎたまま」と言うのが
私の見解です。
昔から左肩を開かないように練習する姿が
ありましたが、実は下半身の開きを考える事
が重要だと思います。
今のまさしく石川選手の同年代の世界のトップ
プロ達は、上半身はスムースに回り下半身を
一瞬張りを作って壁を作る動作をしています。
要は両膝が「ピン!」と伸びるシーンが右肘
が伸び始めと同時に行わてるのが多く見られます。
こんな動作がトップで間を作る動作に繋がると
思います。
結果が出ないとこうやって私のようにあーだこーだ
言う人がたくさんいるでしょう、ただこれがゴルフ
なんです。
ですから、日本で結果を出しながら微調整して世界で
戦えるスイングを作り上げましょう!
私はオリンピック後のゴルフ界が心配です。
「もってる」石川選手に是非、日本の男子プロゴルフ
を盛り上げてもらいたいと思います!
二階堂
関連記事
-
-
機能的なヨーロッパデザイン
とても機能的なキャップ 黒いキャップですが、これは雨が降っている時
-
-
ゴルフ専用玉露ティーバッグ
皆さんラウンドの際は何を飲まれますか? ゴルフ専用玉露ティーバッグ Tea
-
-
中溝祐子骨髄バンクチャリティーコンペ
昨日はお客様に誘われ 何気なくコンペに参加しました。 一緒に回った土屋プロもすごく 気さくな方で楽し
-
-
シャフト進化の方向性
軽いシャフトは柔らかく、 重いシャフトは硬い。 カーボンシートを巻いてつくるシャフトの宿