太い?細い?悩ましきグリップ選び〜

今日は久しぶりに大手ゴルフショップを見周りをしてきたフライングシープです。最近は日中はとても暑くゴルフという気分になれなくて、冷房の効いたインドアでの活動が主流になります(笑)

そんな中でグリップを見ていて感じたのですが、最近のブームなのでしょうか?

色もカラフルで素材も表面の加工も様々で色々と試して見たいと思いました。

でも一つだけ気になったのがパターのグリップなんです。

GRIP_02

その主流を占めているのが太いグリップになるのですが、以前僕も出たての頃に試したことがあるのですが、どうしても馴染めず数ラウンドで交換してしまいました。何が合わないって、僕の手は成人男子にしてはかなり大きい方なのですが、それでも握りきれない感じがしてノーカンのパッティングを連発したのです。特に繊細なタッチを求めると全くダメで最後まで馴染めませんでした。そこでプロに見てもらうと、そもそも僕のパッティンフのスタイルが手を使うタイプだし、パターのヘッドもオーソドックスピン型だったのですが、どちらかといえば太いグリップとの相性としてはあまりよくないとのことでした。でもJ・スピースとかいるじゃないですか?と尋ねると、彼のスタイルは手首をしっかりロックしていてショルダーターンで打っているからですよ。そういわれてテレビで見ると確かにそうなんですよね。そしてフライングシープさんは絶対に歩測などしないで感覚で打つタイプなので細いグリップの方がタッチが出るのでしょうねと。

確かに言われれば納得するのですが、でもなんとなくみんながゴツいグリップを使っていると自分も使ってみたくなるんですよね〜

で、きっとまた会わない!と交換するのは目に見えているのですが、

やっぱり変えてしまいました〜何ラウンドもつのでしょうか?

あるいは自分のスタイルtを変えてマレット型のヘッドの大きなパターを使えるようになるのか?

冷房の効いたインドアで練習中です(笑)



関連記事

14469842516570

弾道測定器

こんばんは   今日はゴルフショップマジックさんの 合同試打会があったの

記事を読む

image

弾道の高さを揃える

パターを除く13本のクラブ 皆さんは打った球の最高到達点は揃っていますでしょうか。 &n

記事を読む

image

逸材は違います

やはり逸材は違います。 最終日17番のティーショット前 何か食べてる様で、モグモグしてま

記事を読む

TOHO_01

朝活がいいかもしれない…

フライングシープです。そろそろ快適な季節が近づいてると感じられる9月です。 今週は久しぶりに朝

記事を読む

いいねぇ(((o(*゚▽゚*)o)))

最近お客様から Airのフェースが見にくいとの声が ありました(°_°) そんな事でちょっとハッキリ

記事を読む

image

新上陸グリップ

グリップを紹介します。   エイボン&タッキーマックのグリップ

記事を読む

E326F471-038F-4FFA-8AC8-12B699945B39

夏の珍事

  先日のゴルフ場での出来事です。 皆さんこんなの見た事ありますか?

記事を読む

IMG_0358

キム・ハヌル

  今回もハヌル選手の「素敵」をお伝えしていきます。   素敵

記事を読む

14541619941592

粗研磨仕上げ

こんばんは   お客様のご要望により 作っちゃいました‼ &nbs

記事を読む

ジャパンゴルフフェアー最終日

毎年行なわれるゴルフフェアー! もう最終日です。 3日間なんてあっという間ですね(-。-; 今日は人

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

C5B44253-F0B1-4D7E-833A-E554A5EE800B
インスタグラムに移行します。

2011年9月からブログで色々な情報をお伝えさせておりましたが、

15832380547300
大丸、松坂屋休業について

新型コロナウイルス感染症に伴い 休業しておりました 大丸東

B741ECE4-44BD-4DF9-A45C-B7D792C6E454

ゴルフクラシックが休刊になるとの事。  

64734594-03C4-4ECE-B98A-8454042F2746
横田プロありがとうございます。

D460M ver2が紹介されました。 ご覧ください。 &

BA0D2007-3EC8-47E8-AD80-C6639082887E
基本

テイクバックはここまで   ダウ

→もっと見る

PAGE TOP ↑