無意識 Part 5
公開日:
:
未分類
今回も引き続き練習場での無意識あれこれです!
まず練習場というのは形や距離がさまざまで、フェアウェイも平らな所もありますが打ち上
げや打ち下ろしだったりします。
また、打席も一階二階がある所がほとんどで、中には三階打席も備えてる練習場もありま
す。さらに打席の向きも必ず先にあるネットのセンターを向いてるとは限りませんしボール
もコースボールを使用してる所と練習場用の飛ばないが耐久性のあるボールを使用してる所
があります。
皆さんはこんな状況でどんな練習をしますか?そしてどんな事が無意識に起きてると思いま
すか?
例えば右端の打席で練習するとスライスになりやすく左端だとフックになりがちです。
これはネットの圧迫感により身体が早く開き過ぎたり止まり過ぎてなる現象です。
他には2階打席でのアプローチ練習はしないよりはした方がプラスにはなりますが、実践と
はかけ離れたシチュエーションです。
コースでのアプローチシーンはピンまで平らか打ち上げがほとんどなので、30ヤード以内
では頭や身体が起き上がりやすく、ボールもあまりフワッとは上がりません。
これが2階打席から打つと目標が下にある為、目線が下に向きダフりにくくなりフワッと
上がったように感じます。
ですからアプローチ練習は1階打席からが効果的です。
ただ、フェアウェイが打ち上げの練習場ではフルショット練習は2階や3階が良いと思いま
す。
1階からだと打ち上げなのでボールを飛ばそうとしたり、上げようとして力んでしまい正し
い身体の回転ができなくなりダフりやトップになってしまいます。
そして、練習場のマットはクラブが滑ってくれるので、フルショット時の微妙なダフりが感
じられず悪い癖が付いてしまいます。
是非、こんな事を知った上で効果的な練習をして頂ければと思います。
二階堂
関連記事
-
-
オシャレッティー⛳️
最近またまた寒くなってきましたね! 皆さんゴルフやってますか? 寒い時は練習もやりたくな
-
-
今年はどうでしたか⛳️
今年も残りわずかとなりました(^^) 今年最後の打ち収めラウンドは終わりましたか? 僕は
-
-
USTマミヤフィッティング会
USTマミヤフィッティング会の お知らせです 10月2日(金)、3日(土)に 大丸
-
-
シングルレングスアイアン⛳️
イーデルから発売しました! ワンレングスアイアン番手別にヘッド、シャフトの 設計が違いま