振り子の等時性
公開日:
:
未分類
パッティングでもショットでもヘッドが加速している時にインパクトする事が大切だと言われています。
加速するとヘッドの挙動が安定します。
自転車やオートバイもカーブで倒した車体を立て直すにはハンドル操作ではなく加速です。加速によって車体は直進します。オートバイの場合はアクセルです。自転車はペダルを踏みます。
ゴルフの場合、それはどのようにしたら良いのか。
腕の動かし方でヘッドスピードを上げてインパクトしようとしても距離感が合わない事がよくあります。打ち過ぎてオーバーやショート❗️
林の中からフェアウェイに出す時も木が邪魔で十分にバックスイングできない状態の時、無理やりトップから腕を速く振って大ダフリ❗️ゆっくり振った方がキチンとインパクトできて距離が出ます。
上手く出来た時、そのスイングはどの様なスイングだったのか?
これは振り子のモデル。
左は大きく揺れて、右は小さく揺れてます。
両者の振り子の移動距離は違いますが同時です。
両者の振り子の移動距離が違うのに同時という事はスピードが違うのです。
この振り子は最下点で最高速になります。
振り子の等時性です。これはガリレオ・ガリレイが発見した物理の法則。
振り子は停止状態から
始動→加速→最高速→減速→停止
そしてこのストロークフローはパッティング名手達の共通点❗️
この装置はその大切な事を体感させてくれます。
山代谷先生ありがとうございました。
これは全ゴルファーにお伝えしなければなりません。
草場
関連記事
-
-
やっぱりイシュー⛳️
まだまだ人気のツアーイシュー! やはり重さ管理されているのでシャフト1本の 重量
-
-
原因はすべて道具にあり!
アマチュアの特権でもあり、自分の上達を差し置いて、 自分にこのクラ
-
-
クラブフィッティング
こんばんは クラブを購入するときフィッティングを
-
-
復活!フライングシープ!
皆さま大変ご無沙汰しております、フライングシープです。 体調不良で長らく離れておりましたスタッ
-
-
無意識 Part 5
今回も引き続き練習場での無意識あれこれです! まず練習場というのは形や距離がさまざまで、フェア
- PREV :
- ワンポイントレッスン
- NEXT :
- 今週末はいよいよ…