センス

公開日: : ブログ

私はレッスンをしていてセンスのある人、無い人はあると思います。

その中で、ゴルフに関してはセンスのある人より無い人が努力した方が勝ると思います。

ただ、センスのある人が努力をしたら勝ち目はありません。

センスと一言で言っても大変抽象的で教える側の良し悪しもあるので、今日のところはいわ

ゆる教わるセンス…教わり上手…新たな事を習得するのが上手い人と言う意味のセンスにつ

いてお話ししたいと思います。

では、そのセンスのある人と無い人との違いですが、一つ目は最後まで人の話を聞く人、

聞かない人です。

そして二つ目は、新たな形や動かし方を教わった時に「わかりましたぁ!」と言いながら

頭で理解していきなり打ち出してしまう人と、頭で理解した事をなかなかボールを打たずに

身体が理解した通り動くか、何度も身体を動かしてイメージしたり素振りを繰り返す人

です。

どちらも後者で、話を最後まで聞いて教える側の話が現実の話かイメージの話かを理解した

上で身体に覚えさせてからボールを打ってみるという動作ができる人が、より技術の習得が

早いと思います。

これは、頭の良い人ほど頭で理解すれば身体も動くと思い込んでる傾向にあります。

私のように脳みそまで筋肉な人間は、瞬時に身体は思い通り動かないことも知ってるし、

緊張した時や力が入る瞬間の動きほど安定させたりコントロールさせる難しさを知ってい

ます。

IMG_0186

最後にもう一度、センスのある練習の仕方をお話しします。

理想の動きが頭で理解出来たら、いきなりボールを打つのではなくゆっくり理想通りに身体

を何度も動かしてみる。

そして、速めに素振りする時は少しオーバーアクションで振ることをオススメします。

この後焦らずゆっくりボールを打ちましょう!

 

 

二階堂

 

 

 

 



関連記事

14070771700910

ポロシャツの着方

こんばんは     本日最終日を迎えた  

記事を読む

9815EF11-C67D-4852-81DC-0C7E5ED31BB9

技術と言葉

小平選手はスケート技術を語りたがらないそうです。 銀を取った1000メートルの翌日の取

記事を読む

image

距離計測器とプレーファースト

2019年ゴルフルール改定の案がR&Aから出ましたが、 中でも距離計測器の使用を認める

記事を読む

初めての⛳

こんばんわ! 先日、ちょっと楽しいコンペに おじゃましました✨ なんと初の観光バス 行も帰りも運転し

記事を読む

image

ヤーデージブック

プロが使用するヤーデージブック トーナメントでよくキャディさんがメモを見ながらプロと話

記事を読む

松屋銀座店

今日は当社の商品を取り扱っていた だいている松屋銀座店の屋上を紹介 します。 百貨店では珍しく屋上に

記事を読む

2A02AF72-0B2B-484E-9A85-AA3D0BD59D2A

スウェー

  100を切れないプレーヤーの殆 どがテークバック時にスウェー をして

記事を読む

強者のセッティング

今日は世田谷にある芦花パークゴル フにて試打会、グリップ交換販売会 を行いました! そこでグリップ交

記事を読む

なんかおかしいぞ

この頃ようやく暖かくなってきましたね (^^) こんなイイ天気にゴルフしないなんて もったいないよ~

記事を読む

13875513047020

あなたはウェッジ何本派?

こんばんは   皆さん、ウェッジは何本使っていますか?  

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

C5B44253-F0B1-4D7E-833A-E554A5EE800B
インスタグラムに移行します。

2011年9月からブログで色々な情報をお伝えさせておりましたが、

15832380547300
大丸、松坂屋休業について

新型コロナウイルス感染症に伴い 休業しておりました 大丸東

B741ECE4-44BD-4DF9-A45C-B7D792C6E454

ゴルフクラシックが休刊になるとの事。  

64734594-03C4-4ECE-B98A-8454042F2746
横田プロありがとうございます。

D460M ver2が紹介されました。 ご覧ください。 &

BA0D2007-3EC8-47E8-AD80-C6639082887E
基本

テイクバックはここまで   ダウ

→もっと見る

PAGE TOP ↑