勝手にボールテスト 2

公開日: : 用品

リクエストにお応えして、
前回に続き

V1

photo:01


V1x

photo:02


とのスピン性能を
比較しました。
今回は50yです。
データは以下の3つの条件で
抽出しました。
1.自分なりに良いインパクトであった事
2.距離は50y±1y
3.ヘッドスピードは21m±2m
この条件に合致する5球の
平均を比較しました。
V1  回転数     H/S   距離
 1  3,417    20.9   50.4 
 2  3,250    22.0   49.0
 3  5,750    21.7   51.0
 4  2,667    21.6   49.0
 5  2,679    22.9   50.9
V1x 回転数     H/S   距離
 1  2,333    21.7   49.2
 2  2,083    21.5   50.8
 3  2,833    22.8   49.8
 4  2,750    22.5   50.9
 5  3,500    23.1   51.0
前回の10y
V1 の平均回転数:2,375
V1xの平均回転数:2,200
その差 175回転
今回の50y
V1 の平均回転数:3、553
V1xの平均回転数:2、700
その差 853回転
距離が長くなるとスピン量の
差異が大きくなりました。
グリーン上では明らかに
ボールの止まり方が違ってくると
思われます。
今回の勝ってにテストでも
条件に合う打球を
コンスタントに打つ事の
難しさを痛感。

実際のコースでは

ショット前にはターゲットに向かって

弾道のイメージをします。

距離感、風、を五感で感じる事が

ショットの精度に大きく影響すると

改めて実感しました。

良い練習になりました。
草場



関連記事

MAS27283

新しい背景を求めて〜

いつも当社のHPをご覧になってくださる皆様、ありがとうございます。 さてそろそろトップページを

記事を読む

カーボンシャフトパター

出来ました。 東京都在住M様のパター。 ピン型パターです。 そのシャフトは SHEPHERDカー

記事を読む

IMG_2622

暑いからこそ歩きのラウンド!

関東地方はまだ梅雨明けしてませんが、 雨の合間を縫ってラウンドのスケジュールを立てているフライ

記事を読む

試作品試打

今日は現在開発中のウェッジを試打 東京には芝から打てる練習場がないので、 千葉の四街道にあります 

記事を読む

5CAED5C1-5D3D-45C9-BAA6-1A01D2561589

足裏から パート2

CW-Xです。 これ   段階着圧設計。 CW

記事を読む

ゴルフフェア

2月17日(金) 本日はドラコン・ニアピンとも記録更新はありませんでした。 ですが今日はゴルフフェア

記事を読む

キャディーバック完成

やっと出来上がりました! 羊の皮をかぶったキャディーバックの完成です どこへいっても目立つこと間違

記事を読む

image

G-MAT

快心のセカンドショットがちょっとショート でもボールは花道でライは最高!!  

記事を読む

3E47F138-5882-4787-8F23-D7C868E7995D

フェースの向き

これは週間ゴルフダイジェストに載っていた記事。 室内用ゴルフ素振り練習器です。

記事を読む

鰻が掴めるグローブ

面白いグローブを発見しました。 ハーツェル・トラストコントロールという名前のグローブです。

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

C5B44253-F0B1-4D7E-833A-E554A5EE800B
インスタグラムに移行します。

2011年9月からブログで色々な情報をお伝えさせておりましたが、

15832380547300
大丸、松坂屋休業について

新型コロナウイルス感染症に伴い 休業しておりました 大丸東

B741ECE4-44BD-4DF9-A45C-B7D792C6E454

ゴルフクラシックが休刊になるとの事。  

64734594-03C4-4ECE-B98A-8454042F2746
横田プロありがとうございます。

D460M ver2が紹介されました。 ご覧ください。 &

BA0D2007-3EC8-47E8-AD80-C6639082887E
基本

テイクバックはここまで   ダウ

→もっと見る

PAGE TOP ↑